
松岡環
アジア映画研究者。大学でヒンディー語を専攻、1976年からインド映画の紹介を始める。1980年代半ば以降はアジア映画全般に研究対象を広げ、「アジア・映画の都」(めこん)、「レスリー・チャンの香港」(平凡社)等を執筆。「インド映画完全ガイド」(世界文化社)等インド映画に関する著述のほか、『ムトゥ 踊るマハラジャ』『きっと、うまくいく』『パッドマン 5億人の女性を救った男』など、インド映画の字幕も多数担当。※写真は、ロケ現場で現在人気急上昇中の俳優ヴィッキー・コウシャルと
松岡環の記事一覧
-
誇り高き勇者21人が、1万もの敵兵を前に壮絶バトルを繰り広げる! 伝説の戦いを映画化『KESARI/ケサリ 21人の勇者たち』
-
未亡人のメイドと雇い主の御曹司、禁断の恋… 階級社会インドで未公開のワケは?『あなたの名前を呼べたなら』監督が語る
-
インド映画界、怖すぎ!裏社会と俳優との密接な関係『SANJU/サンジュ』は実録映画
-
映画タイトルのセンス勝ち 『ムトゥ 踊るマハラジャ』歌って踊るインド映画ブームの源流
-
『バーフバリ』監督最新作など2019年公開情報&インド初の映画博物館 現地レポート【インド映画NOW】
-
インド3大俳優が王座から凋落!?興収トップ10から見る傾向【インド映画NOW】
-
『バーフバリ』デーヴァセーナ姫の甘酸っぱいシーンに秘められた神話的表現とは/クンタラ王国編(2/2)
-
バーフバリは踊りと破壊の神!?インド人が胸を高鳴らせたシーンとは/マヒシュマティ王国編(1/2)
-
インド映画の世界が広がるキーワードは?~『バーフバリ』から『バジュランギおじさんと、小さな迷子』まで、「宗教」アイテムが映画を回す(2/2)
-
インド映画の世界が広がるキーワードは?~『バーフバリ』から『バジュランギおじさんと、小さな迷子』まで、「宗教」アイテムが映画を回す(1/2)